「休んでいいよ」と言われたら
「無理しないで、休んでいいよ」
誰かからこんな言葉かけられたことはありませんか。
それは、あなたが頑張りすぎているサイン。
自分でそのことに気がつけないから
他の人が代わりに言ってくれているんです。
じつは、以前の私はこの言葉をかけられることが
大・大・大っ嫌いでした。
いまでこそ、
声をかけてくれた方は
100%の善意で言ってくれたことがわかります。
しかし、当時の私は
「人数も少ないし、私が抜けたら大変なことになる」
と思って疑いませんでした(最低)
だからそんな風に声をかけられると
「私は戦力外ってこと?」
「あなたたちじゃ仕事まわらないでしょ?」
みたいに邪推してしていました(最低)
今思うと、なんて傲慢な奴なんだ…と反省していますが
当事者である時は本当にそう思っていたんです。
んで、
今では人に「無理しないで」と
声をかけるようになった私からしてみると…
声をかけた人が
明らかに無理をしているとか、
疲れてやばい顔をしてるとか、
イライラが周りに伝わっていてちょっと頭冷やしたほうがよさそうとか、
\明らかに大丈夫じゃないから声をかけているんです!!/
\明らかに大丈夫じゃないから言われるんです!!!!/
声を大にして言いたいのですが、
誰かに言われるとちょっとイラッとくるこの言葉…
じつは純度100%の善意でできています。
そこに悪意なんて1ミリも含まれていません。
周囲に心配させているくらい
あなたの状態がヤバイということです。
言われたら休みましょう。
みんなが休んでいいって言ってるんだから、
休んであげればいいんです。
そのまま善意を受け取るだけ。
頑張ることが存在意義みたいになっている方もいますが
あなたが頑張ることよりも、
あなたが元気でニコニコしてくれているほうが
ずっと嬉しい人もいるんですよ!
(主に私)
休んでいいよと言われた時は
その言葉に甘えていいんです。
周囲も頼ってくれたほうが嬉しいんです。
休んで、心身が楽になったら
またお仕事をすればいいじゃないですか。
痛みが出ているなら、体を休めましょう。
痛みは、自分の体からのSOSです。
無視し続けたら、どこかで手痛いしっぺ返しをうけるはず。
自分の体と仲違いをしてしまう前に、
毎日短時間でも
運動やお風呂などのセルフケアを。
どうしても解消できない疲れは
人の手を借りてケアしてあげましょう。
最近、ちゃんと休めていないな…という方は、
お気軽にご予約くださいね〜!