察することにエネルギーを注ぐのをやめる
仕事量もいつもと変わらないし、激しい運動もしていないのに、妙に疲れている・消耗してるなって思うことありませんか?
私はありました。それをどういうことかと考えてみて、今日実践してみて少しだけ分かったことがあります。
何か察しちゃう性質がある私
私は人の感情面にやや敏感なところがありまして、それはまぁ幼少期から少しずつ身につけてきたものではあるのですが、人の顔色をうかがうことに慣れているのです。
人の喜怒哀楽を察するがあるので、もうそれを長年の経験から常にフル活用している状態。そこに更に私の喜怒哀楽がくっついてきます。
相手の気持ちを態度や表情から勝手に「アイツはこう思ってるに違いない」と邪推し、それに対して怒ったり悲しんだりしていたんです。
そうするとどうなるか。それを続ければ続けるほど疲れてしまうわけです。
【察する】ことでエネルギー漏れを起こしている
特に怒りや悲しみは本当にエネルギーを使うので、それをずっと続けていたらもうお察しの通りエネルギーが切れてカラカラになります。でもオートで顔色をうかがってしまうので、エネルギーは溜まることがなく常にカラカラ状態で余裕が持てません。
で、今日一日ですが私は手動でその機能を切ることにしました。
察するスイッチを切る魔法のコトバ
イラッとしたとき、理不尽な目に遭ったとき、私はこう唱えることにしたのです。
『相手の心の中まで私は知らない、私が勝手に相手の気持ちを決めない』
コレがなかなか効果がありまして、イラッとしたり嫌なキモチになったときに心の中で唱えてみるだけで、私の心が納得してその気持ちが消えるんです。
実際確かめてもいないことで一喜一憂して、そこにエネルギーを注ぐのをやめることで、一日をヘトヘトにならず終われそうです。
(だから今日はブログを書いてるんですけどね!心に余裕!)
アナタの疲労もエネルギー漏れかもしれません
得体の知れない疲労感や消耗感を感じたら、それはもしかしたらエネルギーを変なところで使いすぎているからかもしれません。
私と同じく対人関係で消耗を感じるときは、『相手の心を勝手に決めない』という言葉が有効です。ダダ漏れになっているエネルギーを節約してみたら、案外疲労も軽くなるかもしれませんよ。
私もしばらく実践してみますので、よろしければアナタもご一緒にいかがでしょうか!

のどかのご予約はこちらから
のどか専用予約サイトへアクセスします。

提供中のメニュー
提供中の施術メニューは
こちらでご確認頂けます。

お客様のご感想を
まとめました
お客様のご感想・口コミは
こちらのページよりどうぞ。